ホ・オポノポノ:アイスブルーと潜在意識 フロイトは、人間の心は氷山のようなもので、意識(consciousness)の水面上に現れて見えているのはそのほんの一部に過ぎず、それ以外の心の大部分は水面下の見えないところに隠されていて、無意識(unconsciousness)の領域になっていると考えた。(写真はイメージです)日本から本が届いたので本棚を整理していたら、ホ・オポノポノの本を発見。そういえば、心理カウンセラーでタロッティストでもあるSさんに、ホ・オポノポノの...
ハリウッドと神秘主義 Youtubeのおすすめ動画に、『マイケルジャクソンはチャネラーだった』が上がっていたので好奇心で見てみました。マイケルジャクソンが精神世界も裏の世界も詳しいことは、マイケルがなくなった直後から2年くらい?ブログを集中的に書いていたことを思い出しました。ブログを書き終えてからは、、マイケルの曲を聴く機会も減りましたが。さて、話をもとに戻します。Youtuberのチャネラーさんが動画内でお話ししていたのが、パラマハ...
input/output 現在、ほかのサイトでいくつか書いていてこっちはずっとお休みしていましたがそこでは、制約があって自由に書けないのでこっちで書いてみたくなりました^^^^^^^^^^^先月から、何故だか頭が回りません。頂いたお仕事をこなすにもちょっと慌て気味で仕上げてちょうどいいくらいでしたが今月はさっぱりで全く手につきません情報を詰めようとすると頭頂でブロックされている感じ情報をあちこちから集めないと仕事にならない...
他人を気にするより、自分にパワーを注ぐ 久しぶりの日記です。いつもパートナーから言われていたこと。「なんでいっつも人のことばかり気にするの?」人と仲良くしなさい、他人と協調しなさい、言われなくても自分から気づきなさいと教えられてきた私には、他人を気遣うことは当たり前だと思っていた。その上、ちょっとした言葉のイントネーションとか、目線とか雰囲気とか、言葉にはっきりさせなくてもなんとなく思っていることがわかっちゃうから、さらに気を使って人と...
言葉を持たないものにこころはあるか 別ブログでこういう記事を書いたのですが、自然の寛大さを私たちは知らないその記事を見た友人に樹木医=arbolistって教えてもらいました。英語のボキャブラリーがひとつ増えた!さんきゅ~です!(・∀・) 日本では(財)一般緑化センターで試験を受けると『樹木医』に認定されて名乗ることができるようですが、私は、先日書いた『樹医』と『樹木医』は違うのだと教えてもらいました。『樹医』という言葉を戦後日本で初めて名乗っ...